安パイな人とはどんな人?性格や特長・付き合い方・普通の人との違いについて

あなたは、「安パイ」の意味をご存じでしょうか?
安パイ(あんぱい)とは、安心、心配がない、無難なこと、といった意味があります。

あなたの周りにそのような方はいるでしょうか。

また、「安パイな人とどうも合わなくて困っている」
「自分は安パイな性格だが克服したい」と思っている方もいるかもしれませんね。

今回は、安パイな人の性格や特長、普通の人との違い、
安パイな人との付き合い方や克服方法についてまとめていきます。



安パイな人の特徴や行動5選!

頼られやすい

安パイな人は危険を冒すようなことはしないのが大きな特徴です。
そのため、大きな仕事を任されたり、人から頼られることが多くなります。

「この人に任せておけば大丈夫」と思われているので、
無責任に都合よく使われてしまう場合もあります。

石橋を叩いて渡る

安パイな人が何故無難であるのか、それは石橋を叩いて渡るタイプで、
危険を冒さない道を選んでいるからです。

絶対にリスクがあるようなことは選ばないという特徴があります。

性格そのものが「心配がない」のは、
本人が心配にならない道を選んでいるからといった理由になります。

いつも変わらない

いつも変わらない態度でいるのが安パイな人の特徴になります。

いつも同じ、変化がないといった特徴があるので、
安パイな人と関わる人たちは安心して接することができます。

いつも同じでいるというのは意外と難しいことでもあるので、
安パイな人の大きな長所となっています。

情緒不安定とは真逆の性格で、どっしりと構えているので周りからは
「安心した存在」として関わりやすいといった印象を持たれています。

冒険を好まない

例えば、将来の夢が歌手や画家といったものであっても、
現実ではその道を選ぶことがないのが安パイな人の特徴になります。

常に安定志向のため、貯金ができ、
コツコツと働くことのできる職場を選ぶでしょう。

不安定な状況に身が置かれることを極度に嫌う傾向があるため、
歌手や画家に憧れていても趣味として楽しみます。

倹約家

安パイな人は、常に先のことを考えているので
もしもの時に備えて貯金を頑張っています。

お金をなくすことはハイリスクだと分かっているので、
常日頃からお金を節約している傾向にあります。

ギャンブルでお金を浪費することもありませんし、
安定した人生を歩みたい気持ちが強いので自然と
倹約家になっていくことが多いです。



安パイな人は普通の人とどう違う?

結婚相手に選ばれやすい

安パイな人は普通の人に比べて浮気の心配がなく、
いつも安心して傍にいてくれる傾向があります。

刺激的な恋愛には向いていませんが、
安定した家庭を築きたい希望がある方にとっては
最高の結婚相手になるでしょう。

刺激を求めない

普通の人は、「たまには刺激的なことがしたい!」と思うことがあります。

ですが、安パイな人は「たまに」でも刺激的なことは好みません。

平凡で普通の生活に幸せを感じているので、
刺激的なことを求めることはしませんし、
しようとも思わないのでしょう。

あまり羽目を外してトラブルが起こることを避けたいので、
リスキーなことは選びません。

環境の変化が苦手

安パイな人は普通の人と比べて、新しい職場や環境を苦手としています。

何故なら、新しい場所に慣れるまで時間がかかり、
「気が合わない人ばかりだったらどうしよう」と、
少しネガティブに考えてしまうからです。

「新鮮な環境で楽しい!」と感じることもないため、
いつもと違う環境を避ける傾向があります。




安パイな人とどうもあわない・克服したいがどうしたらよいのか?

ここぞというときには頼る

安パイな人は常に安定していることを強く求めているため、
頑固と思われ「この人とは合わない」と思われることが多いです。

安パイな人が苦手なら、ここぞというときに頼るようにしましょう。

合わない人といてもお互いのためになりませんし、ストレスになります。

ですが、「ここの場面ではあの人が必要」と思った時には協力して物事を成し遂げるのがベストでしょう。

少しだけ刺激的な体験をしてみる

安パイな自分を克服したいという方は、
ちょっとだけ刺激的な体験をしてみてはいかがでしょうか。

刺激的とまでいかなくても、いつもは断るけど、友達からの誘いに乗ってみたり、
必要な洋服や日用品をたくさん買って散財してみたり、いつもは選ばないことをしてみたり。

そうすると、意外とストレス発散になったり、周りからの印象も変わってきます。

わたしは安パイな人とはいえない性格をしていますが、
安パイな人からの意見を聞いて参考になることが多いです。

また、言っていることに説得力があるので素直に意見を飲み込むことができます。

安パイというのは悪いことではありません。

むしろ、魅力的だと感じますし好印象を持っています。

そういう自分を受け入れるのもいいのではないでしょうか。

まとめ

・安パイな人の特徴や行動5選!
①頼られやすい ②石橋を叩いて渡る ③いつも変わらない ④冒険を好まない ➄倹約家

・安パイな人は普通の人とどう違う?
①結婚相手に選ばれやすい ②刺激を求めない ③環境の変化が苦手

・安パイな人とどうもあわない・克服したいがどうしたらよいのか?
ここぞというときには頼る、少しだけ刺激的な体験をしてみる




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です